そろそろ終活や相続の準備を始めないとな…と感じていても、いざ始めようと思っても何から始めたらいいのかわからないという方も多いですよね。 「終活」という言葉はよく聞くけども何から始めたらいいのか、葬儀の準備はどうすればいいのか、使わない資産を売却するにはどうしたらいいのか、相続対策は?などなど疑問はつきないことと思います。そんな終活や相続に関して相談できる窓口があったらいいですよね。こちらのウェブページでは、今年の4月中旬からオープンする相談窓口について紹介されています。 まずは気軽に相談して、終活のはじめの一歩を踏み出すことができるかもしれませんね。
2022年4月15日、新宿マルイ本館に、終活や相続に関する相談窓口がオープン株式会社ハルメクホールディングス、日本のシニア女性の平均年収や金銭感覚などに関する独自の調査を実施  |  終活と相続のまどぐち
「人生100年時代」を生きる現代日本の私たちにとって、老後の資金は重要な問題です。厚生労働省が公表している「令和元年簡易生命表」によると、日本の平均寿命は男性81.25歳、女子絵87.32歳と言われており(2020年時点)、長期化する老後の生活資金に必要とされる金額は増加の一途を辿っています。こちらのウェブページでは、シニア女性を対象にして、年金やお金の使い方などに関する実態と意識について調査した結果が公表されています。社会情勢が不安定で社会保障制度も変化が多い時代においては、長期的な金銭プランについて考えるのは不安でおっくうだという方も多いと思いますが、このような記事を参考にしながら少しずつ考えていく必要がありそうですね。
株式会社ハルメクホールディングス、日本のシニア女性の平均年収や金銭感覚などに関する独自の調査を実施  | ハルメクシニアマーケティングLAB

老化現象のひとつとして認知機能の衰えが生じることは、「人生100年時代」を生きる我々にとって避けて通れない病ですが、認知症研究や医学の進歩も日進月歩で進んでいます。認知症を過度におそれるのではなく、だれにでも起こりうる、そしてさまざまな治療や向き合い方のある病気としてとらえていくために、医学的な最新の知見について理解していくことはとても大切です。 こちらの書籍では、大ヒット医療漫画『JIN-仁-』の主人公とともに、最新の認知症研究について学ぶことができます。 ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。

大ヒット医療漫画『JIN-仁-』の主人公とともに最新の認知症研究について学べる「JIN-仁-と学ぶ認知症「超」早期発見と予防法」が刊行 | 集英社クリエイティブ

日本のシニア層の方々には、英語に堪能な方もいらっしゃるものの、全体としてみると英語が苦手だという方が多いのではないでしょうか。 カリスマ英語講師として知られる安河内哲也氏が著した「安河内哲也の55歳からペラペラ話せる2週間英語ドリル」が、好評につき重版になったとのことです。こちらの書籍は「55歳から」と銘打ったタイトル通り、高齢者にも適した楽しく効率的な学習法に基づいた書籍として、人気を博しています。 セカンドライフに何をしようか迷っているシニアの方は、これを機会に、英語にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

人気英語講師による、55歳以上をメインターゲットにした英語学習書籍が、重版へ | PRTimes