セカンドライフに第二のキャリア、60代からの起業
セカンドライフに新しいチャレンジ、起業という選択肢
セカンドライフで、習い事など新たな挑戦をしたいという方も多いと思います。
そんな中で今、60歳以上で起業する人が増加しています。
起業は資金調達が大変だと思われがちですが、近年では助成金や補助事業も充実し、起業=お金持ちのやること、というイメージは過去のものになってきています。起業にチャレンジして、好きなことを仕事にしてみませんか?
シニア起業のメリット① 長年の経験や豊富な知見を活かせる
起業家というと、20代〜30代の比較的若い世代がフィーチャーされがちではありますが、シニア世代での起業にはシニア世代にしかないメリットがあります。その一つが、現役時代に培った「経験」です。社会で働く中で様々な経験を積んできたシニア世代であれば、それらを生かして独自の魅力を持ったサービスを生み出すことができるのではないでしょうか。
また、経営に失敗はつきものではありますが、人生経験が豊富な分、気にしすぎることなく解決策を考えて、安定した事業運営ができるというメリットもあるでしょう。
シニアの方々の中には、それまで勤めていた仕事を退職し、肩書きがなくなったことに一抹の寂しさを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、新鮮な気持ちで新たに仕事を始めることができるチャンスであるともいえます。
シニア起業のメリット② 定年退職などがなく、生涯現役を目指せる
定年まで勤め上げたけど、まだまだ働きたい、という方は多いと思います。ただ、いくら定年延長や再雇用などが推進されていても、シニア世代の就業機会はそれほど多くありません。やっと採用されてもやりたい仕事と違う、ということもあるでしょう。
起業をすれば、自分のやりたい仕事を自分が満足するまで続けることができます。
また、会社などで働いている時には感じられなかった刺激や新たな出会いを通して、より生き生きとしたセカンドライフになるでしょう。さらに、自分のペースで仕事ができる、という点も魅力です。
国や行政の支援(補助金など)
シニアの方々は起業に必要な長年の人生経験をお持ちですが、手元に資金が足りないという点で二の足を踏む方もいらっしゃるかもしれません。しかし、手持ち資金だけで起業を始める必要は、必ずしもありません。
そんなときは助成金を活用しましょう。
日本政策金融公庫の「2019年(令和元年)度新規開業実態調査」によると、開業費用の平均額は1,055万円です。(参考)
もちろん助成金を取得するには、申請や手続きをおこない、所定の要件を満たしていると認められる必要があります。弁護士や社会保険労務士など専門家に相談してみましょう。助成金があれば、余裕を持って事業を始められます。
最近は、シニア向けの助成金も増えてきています。
女性、または35歳未満か55歳以上の方を対象とした助成金です。融資限度額 7500万円、うち運転資金は4800万円です。
各自治体の補助事業
また、自治体ごとに補助事業を行なっている場合も多くあります。
例えば東京都では、「女性・若者・シニア創業サポート事業」があります。
資金面だけでなく、アドバイス等のサポートもしてくれるとされています。
まとめ
今回は、シニア世代の起業のメリットについてご紹介しました。これまでの経験で困ったことや、今困っていることの解決策を考えてみると、それが新しいビジネスのきっかけになるかもしれません。充実したセカンドライフを送る方法のひとつとして、起業を考えてみるのはいかがでしょうか。